ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
deckkun

2009年01月13日

タイでの初釣行!!その2

タイの船釣りではかかり釣りをします。スパンカーは有りません。
船には一応ショボイGPS付き魚探が搭載されており、根を見ながらアンカーを打っているようです。
ポイントは水深約50M。海底は砂泥でほとんど根掛かりなし。

この辺りは日によっては100号のオモリでも底取りに苦労する場合もありますが、この日は大潮にも拘わらず20号でも楽勝。
さあ、餌を付けてスタートフィッシング!! 
と、勇んで生け簀の蓋を開けてみると、生き餌のイカは皆無!!
前夜は満月でイカが取れなかった様です。

仕方ないので冷凍のイカ(通称ゾンビ)で、バラクーダ狙いです。
私達の船には釣りクラブのメンバー4名と船長、助手の計6名乗っています。
メンバー各人大物用と小物用の竿を出しています。
私はミヨシから小物用を手持ちに、大物用を置き竿で臨みます。
すると、アンカーを打って暇になった船頭と助手が「バラクーダァ、バラクゥーダァ」と言いながら私達の置き竿を勝手に使い出しました??
サービスのつもりか自分の楽しみか(多分後者)判りませんが、船頭が「バラクーダァ、バラクゥーダァ」を連呼しながら、私の大物用の竿を勝手に使っています!!

大物用はバラクーダをターゲットにしてワイヤー仕掛けです。
しかし、ワイヤー仕掛けにはアタリが無く、ナイロンハリスにアタリが集中します。
すると船頭は、自分のナイロン仕掛けに変えて釣り続けています!!

暫くして、船頭の竿(と言うか、私の大物用の竿)先が海面に向かって突っ込みました!!
船頭は「バラクーダァ、バラクゥーダ」の掛け声高らかに、ガツンとフッキング、リーリングしています。
そして最後に、おまえの竿だから巻いていいぞ!と、言う様に私に竿を渡しました。。。
リールを5回ほど巻いたら魚体が現れました。約70cmのバラクーダです。
これを大名釣りと言うのでしょうか?? じぇんじぇん面白くありません。。。。

すると今度は私の小物用の竿先が突っ込みました!!
ガンッ!!プツン!!!  
しかし、案の定、5号ハリスではバラクーダにいとも簡単に切られてしまいました。。
何回か同じ事を繰り返し、ハリス切れを連発しました。

でも、バラクーダなんか旨そうでもないし、小物でも美味しい魚を釣ろう。。
私は変にいじけてしまい、仕掛けを変えませんでした。
ガンッ!!プツン!!!   ガンッ!!プツン!!! バラクーダの猛攻を喰らいながら、
何とかフエフキダイ?を3枚上げました。(写真はミヨシの2名の釣果)
それ以外は、ヒメジや妙な魚の餌釣り君の連発で、キャッチアンドリリースを繰り返し、沖上がりとなりました。
タイでの初釣行!!その2

タイでの初釣行!!その2

船尾では1m程のサメを釣っていたと思ったのですが、タイ語でチョン プラ タレ-、日本ではスギと呼ばれる魚でした。顔に似合わず味はカンパチに似ているらしく、日本の回転寿司とかで結構知らずに食っているようです。
そう言えば、以前丹後半島沖で友人(プ~ちゃん)のボートでフカセ釣りをした時、30cm前後のサメの様な形で、白い1本ラインがある魚がウジャウジャ釣れ、2人でキショー!!を連呼したのを思い出しました。其奴の成魚がこれだったのです。。

タイでの初釣行!!その2




同じカテゴリー(釣り)の記事画像
タイでの初釣行!!
同じカテゴリー(釣り)の記事
 タイでの初釣行!! (2009-01-09 19:58)

この記事へのコメント
デックン HPお疲れさまです

もう現地には慣れましたか?
ゴルフ三昧!合間に釣り!羨ましいです。
これからも情報発信、期待しています。

こちらは、初釣りを終えました。
真鯛3枚で、今年はまずまずの滑り出しです。

PS.文面の表示幅が狭く、一行一行スクロールが必要です。
これって、私のPC設定の問題?・・・・
Posted by Mr.G at 2009年01月13日 18:21
この不景気でも日本に帰ってこい!って話はないんですか?
いっそのこと、そっちのドンになって、船頭を教育するとこからやったらどうです?

こちらはこれからスキーシーズンに入ります。
Posted by へ at 2009年01月13日 20:30
Mr.Giantsさん、こんにちは。(ちゃうか!)

ゴルフは、月6回のペースです。こちらに来て100ラウンド位しました。日本時代の50-100年分になるかな?スコアも100位ですが(笑)
釣りは月1回ぎりぎり、てな感じです。

週末は殆どラウンドになるので平日の夜2-3回、帰宅途中に練習場に最近行っています。結構、真面目にやりだしました。

加太の真鯛、いいですね!
寒い中、高仕掛けでコツコツとアタリを感じながら食い込みを待ち、リールを巻き上げるワクワク感。最高ですよね!!
こちらは、真鯛に似た奴がいますが、出っ歯で顔が細長く不細工です。真鯛とは種類が違う様で、ベラに近いのではないかと思います。

それと、スクロールバーが出現する件、こちらの問題です。掲載している写真が大きく、スクロールバーが出るのですが、写真のリサイズがうまくいきません。修整を試みますが自信ないです。
多分月が変わって、HPのページが変われば治ると思いますので、最悪それまでお待ち下さい。(苦笑)
Posted by deckkundeckkun at 2009年01月14日 11:09
へ ちゃん。毎度です。
相変わらずの突っ込み、どうもです。
不景気、ほんま大変ですね。うちの会社は、為替差損の方がより深刻ですが。
日本に帰る時は、店仕舞いの時でしょうな。帰っても大阪の保証はないし、
まあそうならない様に頑張ってみます。

こちらに来て改めて思いましたが、やっぱ南国の人は発想が根底から違う。
冬が来ないし、果物とかそこら辺にあるから野垂れ死にしないので、
全てに於いて鷹揚で焦らないというか、悪く言えば向上心が有りません。
(一般論ね。勿論そうでない人もいます)
日本人は全く逆で、特に漁師とかはイラチの代表みたいなもんでしょ?

今までこちらで3回釣行したけど、3回とも船に最後に来たのは船長です。
助手が船頭を呼びに行って30分位後にやって来て、
さあ、ぼつぼつ、行くべかぁ。みたいな調子です。。
(この手の話は日常茶飯事で、折に触れてご紹介してゆきます。)

ですから、こちらの釣りクラブの新参者である私が、船頭教育するのはかなり困難と予想されます。
マイボートで釣行するのが一番てっとり早いです。ああ、日本時代が懐かしい。。。
Posted by deckkundeckkun at 2009年01月14日 11:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タイでの初釣行!!その2
    コメント(4)